リハビリ 17:00〜
今日のリハビリは、新しい動きを導入。
仰向け状態で右肩を下にして横を向き、
右脇をあけてひじから先の前腕を天井に向けて立てた状態から、
上方向、ばんざいポーズのようなかたちへ前腕を倒していく。
外旋の運動。
これ、伝統芸能道場で棒を使って自分でやっているやつと同じだ。
でもこの姿勢とやりかたのほうが、倒しにくい。
腕にかかる痛みやストレスがだいぶん違う感じだ。
脇をあける(腕を開く)角度と、ひじの角度で、負荷が変わってくるそう。
上腕筋と三角筋のねじれる量が変わるんだそうな。
今日はあまり脇を開けられなかったし、ひじも垂直まで立てられなかった。
上方向へ前腕を倒すのも、なかなか倒れない。
これは自分でもできる。明日からやっていく。
それにしても毎回思うけど、作業療法士って、すごいな。。。
身体のこと、すごくよく理解されてて、
どこをどうやったら、どこの筋肉が伸びるとか、熟知されてる。
患者に対して、的確に手技を繰り出す。体力も使う。
患者も人それぞれなので、強さや可動範囲など、調節も求められそう。
患者を安心させたり励ましたりと、そういった技量もたぶん必要。
ワシは身体のことある程度知っているので、
そういう人にはそういう内容で、話すんだと思う。
一般の人に外旋と言っても、そりゃ分からんじゃろ、と思うし、
前回までやってたアイソメトリック系の運動というのも、一般の人には通じんと思う。
いろいろすごいなと、思う。
明日からは、手のひらで床を押し続けるようなアイソメトリック系の運動と、
この外旋の運動を、自主リハビリの中心としていく。
相変わらず上腕骨と肩甲骨がラブラブだけど、気にしないでおく。
3月16日の診察次第では、手術もあるかもしれんと、思う。
新年度まで、あと1ヶ月を切った。できる限り回復!!!
♫ milet / Fly High
posted by 疾風怒濤 at 21:19| 沖縄 ☁|
Comment(0)
|
きもちをつなげていく。
|

|